絞り込み (1)

1商品を表示

バックパック拡張ロープ「スパイダーネット」
おすすめ
新商品
予約注文
在庫切れ

SKU:

公開状況: (0 個)在庫あり

商品の種類:

アメリカやヨーロッパなど世界中のサイクリングや登山・釣り・キャンパーな どに愛用され販売実績130万個突破!! 家の中でも活躍する 「バックパック拡張ロープ」が新登場 Youtuberの「Hurricane Camp / ハリケーンキャンプ」さんに紹介して頂きました。 お子様や登山にも便利。両手が塞がらず安全な拡張ロープ「スパイダーネット」 バックパック拡張ロープ「スパイダーネット」は、蜘蛛の巣のような形状なので荷物が落ちにくく、ゴムシルクで覆われた特殊のナイロンロープを使用することで伸縮性と強耐久性を実現した優れたロープです。耐荷重150キロまでOKで、ダイナミックアタッチメント(※)を採用したカラビナによりバッグに穴を空けずに接続できる点も大きな特徴です。アメリカやヨーロッパなど世界中のサイクリングや登山・釣り・キャンパーなどに愛用されており、現時点で販売実績130万個を突破した商品です。「スパイダーネットならどんな荷物もバッグに外付けできます。両手が塞がらないので、お子様のリュックサックや登山などにもおススメです」 バックパック利用の理由1位が「両手が空くから」と69%が回答 EVEBOT JAPANが2023年5月16日(火)に実施したインターネット調査「リュックサック(バックパック)の利用実態調査」(1都3県、20代から60代、男性、N=500、クロスマーケティング社が運営するQIQUMOを利用)によると、バックパックを良く利用している、たまに利用しているユーザー(N=285)に対して、「通勤時でバックパックを利用する理由は何でしょうか?」と質問したところ、1位が「両手が空く」が69%(198人)、2位が「収納力」で48%(137人)、3位が「身体の負担が減る」で28%(79人)、4位が「PCを持ち運ぶから」で27%(76人)という結果となりました。バックパックに対して約半数が「収納力」を期待していますが、それ以上に7割のユーザーは「両手が塞がらない」ことにメリットを感じているようです。 7割近くの人がバックパック利用の目的1位に「両手が空くから」と回答(EVEVOT調べ) バックパック利用者51%が「荷物が入らない」経験をしている 急な手荷物が増えてしまう経験をされた方も多いのでは無いでしょうか。続けて「バックパックに荷物が入らなかった経験はありますか?」(N=285)と伺ったところ、「はい、あります」と回答したのが51%(145人)、「いいえ、ありません」と回答したのが49%(140人)という結果となりました。約半数の人がバックパックに収納できずに手荷物になる経験をしており、バックパック本来のメリットを享受できない経験をしているようです。 バックパック利用者の半数は「荷物が入らない」経験があり(EVEVOT調べ) バックパックをパンパンに利用している人も多い 反面、バックパックは重たいと24%が回答 続けて「今利用しているバックパックに不満な点があれば教えてください」と質問したところ、1位が「特にない」で33%(94人)、2位が「重たい」で24%(69人)、3位が「蒸れやすい」「防水力」で16%(47人、46人)、5位が「収納力」「収納ポケットが少ない」で14%(40人、39人)という結果となりました。前述の質問にもある通り、収納力を期待して購入している方が半数を占めていることもあり収納力に対する不満は少ないものの、結果荷物が増えてバックが重いと不満を感じている方が2割いることが分かりました。「体に合わないとか、肩こりがあるとか、様々な要因があると思います。スパイダーネットは耐荷重150キロまで大丈夫ですが、バックも痛みますし重たい。現実的では無いですね(笑)」(EVEBOT JAPAN代表・土屋 貴嗣)。 バックパックの不満1位が「重たい」。両手が空く分背負う荷物がふえる(EVEVOT調べ) バックパック拡張ロープ「スパイダーネット」に興味があると37%が回答 続けて「バックパック拡張ロープ「スパイダーネット」を使うと、簡単に荷物を括りつけることができます。興味はありますか?」(N=285)と質問したところ、「はい、あります」と回答したのが37%(104人)、「いいえ、ありません」と回答したのが44%(126%)、「どちらでもない」と回答したのが19%(55人)という結果となりました。約4割のユーザーが「興味がある」と回答しており、「両手が塞がらない」拡張ロープのメリットを感じてくれているようです。 バックパック利用者の4割近くはバックパック拡張ロープ「スパイダーネット」に興味があると回答(EVEVOT調べ) 自転車ヘルメットの盗難防止グッズとして期待 2023年4月1日より、道交法改正による自転車乗車時のヘルメット着用が義務化されました。付帯率はまだ低いものの、自転車事故防止の観点からも今後は利用者が増える見込みです。またヘルメットは意外にも大きく、大きなバックパックを利用しない限り収納は困難で、通勤時の社会人や学生にとっては手荷物になるか、自転車に括り付けておくしか方法は無さそうです。物価高の影響、急な需要で在庫も追いつかない状況もあり、盗難のリスクも考えられます。「盗難・防犯の観点から、スパイダーネットであればバックに付けて持ち運びができる」(EVEBOT JAPAN代表・土屋 貴嗣)としており、拡張ロープのように自転車ヘルメットの盗難防止グッズが今後も増えていくと予想されます。 自転車用ヘルメットの価格が高騰している、盗難のリスクが懸念される      

¥5,980